中型免許で乗れる車とは?
普通免許と大型免許の間に位置付けられている、「中型免許」。
中型免許を持っていると、どんな車を運転できるのでしょうか。
今回は、中型免許で乗れる車についてご紹介します。
▼中型免許で乗れる車
道路交通法で定められている中型自動車第一種免許の運転可能車両は、「車両総重量5t以上11t未満・最大積載量3t以上6.5t未満の車両」です。
例えば、4tトラックがこの条件に当てはまります。
中型自動車第二種免許であれば、これに「乗車定員11人以上29人以下」が加わり、送迎のマイクロバスや地域のコミュニティバスなどが運転できます。
▼4tトラックが活躍する仕事
中型免許で運転できる4tトラックは、主にルート配送で活躍します。
ルート配送とは、決まったお客さま・取引先に、時間通りに荷物を配達する仕事です。
荷物の量や取引先によって異なりますが、ルート配送で4tトラックを使用することは、珍しくありません。
2tトラックでは積載容量不足、10tトラックでは大きすぎる場合には、4tトラックが丁度良く、街中の店舗への配送によく使用されています。
▼中型免許を取る方法
中型免許試験は、20歳以上、普通免許取得から2年以上たっていれば受験できます。
■教習所へ通う
普通免許を取ったときと同様に、教習所で中型免許を取ることができます。
時間と費用は掛かりますが、じっくりと運転技術を身につけられます。
■合宿免許に参加する
合宿免許に参加すると、教習所より短期間で集中的に教習を受けられます。
■一発試験
一発試験という名称から、一日で免許を取得できそうな印象をうけます。
ですが、実際は適性検査・仮免の学科と技能試験・路上練習・本免許の学科と技能試験を受ける必要があり、数日間かかります。
一度で合格すれば、費用とかかる時間を抑えられるのがメリットです。
しかし、合格審査は厳しく、再試験となるとその都度試験料がかかるので、運転技術に自身がある方にお勧めします。
▼まとめ
中型免許を持っていると、4tトラックを運転できます。
4tトラックはルート配送によく使われているので、中型免許をもっていると、運送ドライバーとして活躍することができるでしょう。
弊社でも、中型免許を取得されている方の求人を行っております。
配送ドライバーに興味がある方のご応募をお待ちしております。
有限会社奥島商事
住所:栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺1847-1
電話番号:028-678-2920
NEW
-
2025.01.01
-
2024.12.02中型免許を取るために...「現在、軽貨物ドライバーとして働いているけれど...
-
2024.11.01大型免許を取るのは難...配送ドライバーとしてステップアップするために、...
-
2024.10.03大型免許を取得する為...仕事の都合などで大型免許の取得を目指している方...
-
2024.09.18未経験OK!アットホー...小型・中型ドライバーを募集しています。20代の...
-
2024.09.05大型免許の取得・更新...大型免許の取得・更新の際に避けて通れないのが深...
-
2024.08.03大型免許の取得方法や...トラックやダンプカー、タンクローリー...
-
2024.07.01大型車の高さ制限について大型車には高さの制限があることをご存じでしょ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/092
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/028
- 2022/0110
- 2021/012